ダイエット(減量)するということ

メディカルフィットネスわいど

2016年09月28日 20:07

久しぶりに健康運動指導士らしい内容にしてみます

スポーツクラブに通う殆どの方の最終目標は『ダイエット(減量)』です。

ヒトは加齢とともに筋力(基礎代謝)が低下していきます。これは当然のこと。

その低下のスピードを遅くすることで、身体の状態をを『維持』させることができます。生活習慣病を進行させることなく『維持』させる、これ以上悪くさせないということは、非常に大切なことです。
いわゆる『無病息災』ではなく『一病息災』の状態ですね。

食事の内容に気をつけながら、1ヵ月・・・3か月・・・6か月・・・1年・・・2年・・・3年とコツコツ続けます。
もちろん365日ではなくできない日もあります。でもできる日はしっかりやっていく・・・これが『継続』です。
体重増や体力の低下を感ることなく・・・病気の状態を悪化させない状態を1年・・・2年・・・3年と維持している・・・
歳を重ねても筋力(基礎代謝)を低下させることなく維持しているということ。
『一病息災』の状態を維持しているということ・・・これって『改善』していることと同じだと思うのです


たまにこんな声を聞くことがあります。
『運動しても全然痩せない』

そのとき私は声を大にして、自身を持って、心の底から共感します
『すごく頑張りましたね素晴らしいじゃないですか』
そして、先ほどの話をするのです。
そしたらほとんどの方が『でも、先生(主治医)にもっと体重を落としなさいって言われるんです・・・』

そしたら私はこう答えます・・・『先生3年間も体重維持するって改善と同じことなんですよ 先生は落とせ落とせばかり言うけど、維持していることには褒めてくれないんですかって話してください・・・そしたら先生もわかってくれるはずです((笑))って。

まずは継続していることに共感し、共銘すること。そしてやる気スイッチが押されて『改善』を望むのであればトレーニング内容の見直しを行い、必要に応じて栄養や休養のアドバイスをささせていただく・・・

するとダイエット(減量)に成功すること間違いなしです。なぜなら『継続』している時点で『成功体験』しており、自分自身にしかわからない身体の良い変化を理解しているから。

そして押されたやる気スイッチが元に戻らぬようトレーニング内容の見直しや食事の工夫を加えると、更に『改善』される・・・

お仕事や生活、冠婚・葬祭やご家族のご病気など、日常には様々なことが起こります。でもそれは、永く続くものではないことが殆どでしょう。

トレーニングの中断期間が数か月或いは数年かもしれない。でもその期間は食事の内容や食べ過ぎに注意する・・・
お祝い続きで御馳走を頂く機会が多い・・・そのときはせっかくなのでたくさん食べてください.
その分しっかりトレーニングして、すみやかに元の生活に戻して、トレーニングや食事の内容に気を付ける生活を継続させましょう.


1回1回の運動は頑張りすぎないこと、頑張るべきは続けること・・・これが継続のコツであり、このようなプロセスで身体は変わっていく・・・というスタンスで運動を提供させていただいております。

以下お知らせです。
●メディカルフィットネスは、10月より日曜・祝祭日の営業を開始いたします(ニーズ調査)


スタッフの大会出場等があるため、『年中無休』ではありません。予めご了承ください。

●これに伴い10月の休日は下記の通りとなりますので、皆様ご確認ください。


10/22(土)は、8:30~17:30までの短縮営業となりますのでご注意ください。

●10/9(日)・10日(月)は体育の日特別イベント(キャンペーン)を行います。


非会員の方が対象ですが、会員の皆様は通常通りご利用できます。非会員で入会ご希望の方は、お得な割引があります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。

メディカルフィットネスわいどは若者からお年寄りまで、運動初心者からアスリートまで、『わいっ!!』と頑張る貴方をワイドにサポート致します。

住   所:石垣市登野城644-19(下地脳神経外科2F)
営業時間:8:30~21:30(日曜・祝日休み)
電   話:0980-87-5679
Eーmail :shimoji_wide@yahoo.co.jp

関連記事